今日は、healとheelの違いと覚え方です。
healとheelの違い
heal [ˈhēl]は「癒(い)える」、heel[ˈhēl]は「かかと」です。
 綴りの違いは、「癒える」の方は右から2番目の文字が’a’、「かかと」の方は同じく右から2番目の文字ががe’です。
 ここでは、’ea’と’ee’の違いとします。

覚え方
それでは覚え方です。
 healの方は、e君が最近疲れた様子のa君に、癒しのCDをすすめているところだと想像しましょう。
 一方のheelの方は、円君が、ハイヒールのかかとで踏みつけられて、泣いているところだと想像してください。
‘ee’は、その円君の目に当たる部分です。

上のイラストの中に、セリフとしても書きましたが、良く見ると、healの中には’eal(イエル)’と、綴りの中にその意味が入っています。おお!(゚o゚)
 面白いですね。
一方のheelの方は、円君が大粒(おおつぶ)の涙を流して泣いています。
 また、円君が「エーン!(円)」と泣いていますね。(笑)
ちなみに、このハイヒールの幅は、ちょっぴり広めとなっています。
 皆さんは、どのくらいの幅か分かりますか?
 そうです。「EE」サイズです。(笑)
例文で意味を確認!
最後に、双方の英単語の意味を、文章の中で確認しておきましょう。
Even now my wounds won’t heal.
 (その傷は、今も癒えない)
 This is a trip for her to heal from her love lost.
 (この旅は、彼女の失恋を癒す旅です)
 This injury is suppose to heal in about 2 weeks.
 (この怪我は、あと2週間くらいしたら治るはずです)
 He turned on his heel(s).
 (彼は、かかとでくるりと回った)
 There was a hole in the heel of my sock.
 (靴下のかかとに、穴があいていた)
 She stepped on me with her high heel.
 (彼女は、ハイヒールで私を踏んだ)


コメント