今日は、quiverとquaverの違いと覚え方です。
quiverとquaverの違い
quiver [ˈkwi-vər]は「(小刻みに)震える」、quaver [ˈkwā-vər]は「(声が)震える」です。
 綴りの違いは、「(小刻みに)震える」の方は左から3番目の文字が’i’、「(声が)震える」の方は同じく左から3番目の文字が’a’です。

覚え方
それでは覚え方です。
 quiverの’i’は、電動歯ブラシだと想像しましょう。iの下の長い棒が歯ブラシ本体、上の点はブラシの部分です。
 quaverの’a(A)’の方は、「あ~~!」とハモるコーラス団員だと想像してください。

電動歯ブラシ君、まさに微動という感じで、全身を小刻みに震わせていますね。
 この歯ブラシを使えば、毛先に何もつけずに、ただ歯に当てるだけで歯垢(しこう)がすべて落ち、輝く白い歯になりそうです。(笑)
 100円の値札がついていますが、侮(あなど)れません。【><】
一方のコーラス団員の方は、「あ~!」と声を震わせて、きれいにハモっていますね。
 ただ、この団員、頭がだいぶハゲていて、髪の毛が1本しかありません。【><】
 是非皆さんで、コーラス団員としての技量(ぎりょう)だけでなく、髪の毛も成長するようにハゲ(励)ましてあげてください。(笑)
例文で意味を確認!
最後に、双方の英単語の意味を、文章の中で確認しておきましょう。
She said in a quivering voice.
 (彼女は、震える声でいいました)
 He raised his voice, but there was a quiver in it.
 (彼は声を張り上げたが、その声は震えていた)
 Suddenly, the rat gave a leap out of the water, and quivered all over.
 (突然、そのねずみは水からとび出し、ガタガタ震えだした)
 He sings with a quaver.
 (彼は、ふるえ声で歌う)
 His voice was quavered with grief.
 (彼の声は、悲しみで震えていた)
 She is singing a sailor’s song, with a quaver at the end of every verse.
 (彼女は、一節ごとに声をふるわせて、舟歌を歌っている)


コメント