今日は、dragとdrugの違いと覚え方です。
dragとdrugの違い
drag [ˈdrag]は「引きずる」、drug [ˈdrəg]は「薬」です。
 綴りの違いは、「引きずる」の方は左から3番目の文字が’a’、「薬」の方は左から3番目の文字が’u’です。

また、この2つの英単語の発音の違いですが、あえてカタカナで書くと、dragの方は「ドレァッグ」、drugの方は「ドラッグ」といった感じになります。
 dragのaの部分は、アとエが混ざったクリアな音で、drugのuの部分は、ウとオの中間のこもった音です。
覚え方
それでは覚え方です。
 dragの’a’を、そのまま読むとアなので、「足(aし)」とします。drugの’u’の方は、そのまま読むとウなので、こちらは「打つ(uつ)」とします。
そうすると、これら2つの英単語の違いは、意味をも含めて以下の句に読み込むことができます。
暗記句:足を「引きずる」、打つ「薬」

覚え方のヒント
定吉ジイさん、痛そうに足を引きずって歩いていますね。
 一体、どうしたのでしょうか?
どうやら、散歩中に足をくじいてしまったようです。
 この痛みでは、家に帰るのも大変そうです。【><】
一方、パー君の方は、大きな注射器を持ったワル男君に追いかけられていますね。
 この状況下では、誰でも逃げることでしょう。(゚O゚;
 しかしこれ、人間用の注射器には見えませんね。(苦笑)
 ワル男君、一体どこでこの注射器を入手したのでしょうね。
drugとmedicineの違い
ちなみに、「薬」という意味をもつ英単語には、もうひとつmedicine [ˈme-də-sən]というのがあります。
 いい機会なので、ここでこの2つの英単語の違いを簡単に書いてみたいと思います。
drugは一般的に薬全般を指します。なので、違法な薬である麻薬なども含まれます。
 特に、sをつけてdrugsとなると、この意味で使われることが非常に多くなります。
 medicineの方は、医薬品で、治療、予防する薬だけを指します。
 お医者さんが出す薬、と考えれば分かりやすいでしょう。

上の暗記句とこのイラストで、dragとdrugの違いをしっかり覚えてしまいましょう。
例文で意味を確認!
それでは最後に、双方の英単語の意味を、文章の中で確認しておきましょう。
A ship drags her anchor.
 (船が錨を引きずる)
 She managed to drag the rock to the corner of the yard.
 (彼女は、その岩を何とか庭の隅まで引きずって行った)
 Don’t drag me into this business.
 (私をこのビジネスに引きずり込んではいけない)
 This is an over-the-counter drug.
 (これは市販薬です)
 This drug acts against headache.
 (この薬は頭痛に効く)
 That’s not the right way to take the drug.
 (その薬の飲み方は、正しくない)


コメント