イメージでラクラク暗記 sawとsewとsow saw [ˈso]は「のこぎり」、sew [ˈso]は「縫(ぬ)う」、sow [ˈso]は「種をまく」です。綴りの違いは、「のこぎり」はまん中の文字が'a'、「縫う」は'e'、「種をまく」は'o'です。それでは覚え方です。sawは、2匹のアリが、A型をしたのこぎりで、ギーコ!ギーコ!と丸太を切っているところとします。sewは、e君が人が履(は)いている靴下をe型に縫っているところ、そしてsowは、O君が花壇(かだん)に種をまいているところとします。 2016.05.22 イメージでラクラク暗記
短文でラクラク暗記 farmとfirm farm [ˈfärm]は「農場(のうじょう)」、firm [ˈfərm]は「会社」です。綴りの違いは、「農場」の方は左から2番目の文字が’a’、「会社」の方は同じく左から2番目の文字が’i’です。それでは覚え方です。 farmの方にある'a'は、アと読めるので、「朝(aさ)」とします。firmの’i’はイと読めるので、「いい(iい)」とします。そうすると、これら2つの英単語の違いは、意味をも含めて以下の句に読み込むことができます。 2016.05.01 短文でラクラク暗記
短文でラクラク暗記 prayとprey pray は「祈る」、prey は「獲物(えもの)」です。 綴りの違いは、「祈る」の方は右から2番目の文字が’a’、「獲物」の方は同じく右から2番目の文字が’e’です。 が、ここでは'ay'と'ey'の違いとします。 それ... 2016.02.26 短文でラクラク暗記
イメージでラクラク暗記 threadとthreat thread [ˈthred]は「糸」、threat [ˈthret]は「脅威(きょうい)」です。綴りの違いは、「糸」の方は一番右の文字がd'、「脅威」の方は同じく一番右の文字がt'です。それでは覚え方です。 まず、threadの方ですが、この単語の全体の形を見ると、左から2番目の'h'と、一番右の'd'の2文字が、ひときわ背が高く、上に飛び出たような形となっています。この飛び出た部分の先端に小さな穴をあけて、針で糸を通したところを想像しましょう。 2016.02.01 イメージでラクラク暗記
短文でラクラク暗記 spurtとspout spurt は「噴出する」、spout は「急須(きゅうす)の口」です。 綴りの違いは、「噴出する」の方は左から3番目と4番目の文字が’ur’、「急須の口」の方は同じく左から3番目と4番目の文字が’ou’です。 それでは覚え... 2016.01.25 短文でラクラク暗記