scaldとscold の違いと覚え方| 紛らわしい英単語の暗記メモ

scaldとscoldの違いと覚え方

スポンサーリンク

今日は、scaldとscoldの違いと覚え方です。

scaldとscoldの違い

scald[‘skold]は「やけどさせる」、scold [‘skOld]は「(子供を)しかる」です。
綴りの違いは、やけどさせるの方は真ん中の部分が’a’で、しかるの方は同じく真ん中の部分が’o’です。

scaldとscold

覚え方

それでは覚え方です。やけどさせるの方の’a’は、アと読めるので「熱い(aつい)」とし、しかるの’o’の方は同じくオと読めるので「お灸(o灸)」とします。
そうすると、これら2つの英単語の違いは、意味をも含めて以下の句に読み込むことができます。

暗記句:いやかんで「やけどさせ」、灸だ!と「しかる」親

信じられないことに、子供を車の中に置き去りにして夫婦そろってパチンコに興じる親や、また悪いことをした子供を打擲(ちょうちゃく)する親が今も昔も存在します。

今日は、以下のようなストーリーを作ってみました。
警察の取り調べ室での、刑事と5歳の子供を虐待した両親との会話です。

刑事:「あんたたちね、夫婦そろって5歳の子供の頭に熱いやかんを当てるなんて、どうしてそんなむごいことをしたの?」
両親:「はい。子供が、せっかく買ってあげたポケモンのおもちゃを放り投げたので、ついカッとなり、しつけだと思ってそうしました」
刑事」「し、しつけ? 子供の頭に熱いやかんを載せるのが…?
あんたたち、狂ってるよ!」

例文で意味を確認!

最後に、これらの英単語の意味を、文章の中で確認しておきましょう。

I got scalded.
(熱湯で火傷した)
She scalded her hands when she turned on the faucet and hot water came out.
(彼女が手に火傷したのは、蛇口をひねって熱湯が出てきたときだ)
Warning for a scald is required because of using hot water and there are many accidents and cases involved this.
(熱湯を使うため火傷に対する警戒も必要で、これにまつわる事故事例も多い)
I am going to scold the kids really bad.
(私は、子供をひどくしかる)
Don’t scold the child without reason.
(理由なしに子供をしかってはいけない)
Don’t scold her – she’s too young to understand.
(彼女をしからないで。幼くて理解できないから)

コメント